~~~飼育の記録~~~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しばらくUPさぼってました。
9月に入ったのでまずは体重測定。

最近はエサを良く食べるので体重も増えてきました(^^)
そして、目覚めのリク・・・・眠そう・・・・。

次は一人で遊ぶリク。竹シェルターに必死で登ろうとします。
短い足を必死で伸ばす後ろ姿が実にかわいいです(^^)。

さてさて、リクの広場を先月から作っていたのですが、だいぶ
クローバーが伸びてきました。

りくの大好きなクローバー。そして天気が良いから放してあげました。

ここで問題発生!りくが石ころを食べようとするのです。
以前に家庭菜園してるところに放してあげたときも、化学肥料を
食べてしまうのです。こりゃいかんと思い、すぐに室内へ連れ戻します・・・。
せっかく広場つくったのに・・・これではただのクローバー栽培所になって
しまいそうです(汗)・・・。
9月に入ったのでまずは体重測定。
最近はエサを良く食べるので体重も増えてきました(^^)
そして、目覚めのリク・・・・眠そう・・・・。
次は一人で遊ぶリク。竹シェルターに必死で登ろうとします。
短い足を必死で伸ばす後ろ姿が実にかわいいです(^^)。
さてさて、リクの広場を先月から作っていたのですが、だいぶ
クローバーが伸びてきました。
りくの大好きなクローバー。そして天気が良いから放してあげました。
ここで問題発生!りくが石ころを食べようとするのです。
以前に家庭菜園してるところに放してあげたときも、化学肥料を
食べてしまうのです。こりゃいかんと思い、すぐに室内へ連れ戻します・・・。
せっかく広場つくったのに・・・これではただのクローバー栽培所になって
しまいそうです(汗)・・・。
PR
今日はりくの広場を作ります。
ケージ飼育ですと運動不足にもなりますし、なにより日光浴は
大事。よい紫外線蛍光灯を使用しても太陽光にはかないません。
りくの広場は1畳分くらいの広さです。

こんな感じで外枠を埋めました。

土を敷いてそして午後に完成!プランターの下がシェルターに
なります。そして、りくの大好きなシロツメクサの種を注文したので
ここに沢山蒔きます。クローバー食べ放題・・・・になればいいなあ。
しかし、今日は暑かった
腕が真っ赤です。「海にでも行ってきた?」
なんて言われそうです。

そんな苦労は知らず、食べるりく。いっぱい食べなさい(^^)

最後に8月の体重測定。う~ん、それほど重くはなってないなあ。
りくも夏バテかなぁ~。。。
ケージ飼育ですと運動不足にもなりますし、なにより日光浴は
大事。よい紫外線蛍光灯を使用しても太陽光にはかないません。
りくの広場は1畳分くらいの広さです。
こんな感じで外枠を埋めました。
土を敷いてそして午後に完成!プランターの下がシェルターに
なります。そして、りくの大好きなシロツメクサの種を注文したので
ここに沢山蒔きます。クローバー食べ放題・・・・になればいいなあ。
しかし、今日は暑かった

なんて言われそうです。
そんな苦労は知らず、食べるりく。いっぱい食べなさい(^^)
最後に8月の体重測定。う~ん、それほど重くはなってないなあ。
りくも夏バテかなぁ~。。。
インドゼブラブレニーのポーさんが隔離生活を始めて1ヶ月
以上が経ちました。一旦隔離を解除したものの、再びチョロの
ヒレをかじって再逮捕
隔離は産卵箱を使用してましたが、狭くてかわいそう。このまま
ではまずいのでちゃんとした仕切り板があったので買ってきました。
穴が小さくて水の流れができないので穴をドリルで大きくしました。
こんな感じ。チョロとダイズにはちょっと狭くなって迷惑です。ごめんよ・・・。
ポーさんは広くなってのびのびです。
洞窟の中から様子を伺うチョロ・・・。そして見事なメタボ腹(^^;)
こちらも様子を伺うポーさん。なんだかうれしそう(^^)
最近暑くて水温が30℃近くになってきました。なのでライトの下に
小物を置いて蛍光灯の熱で水温が上がらないようにしました。
効果ありです。ここ数日は27~28℃くらいを保ってます。