[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は水槽の大掃除をしました。
水中モーターからの水の出が悪くなったためです。
底面フィルターを使用していて、一番やっかいなのがこのパターンです。
約2.5時間かけて底面の掃除をしました。
バケツで待機していたチョロが途中バケツから飛び出してびっくりです(^^;)。
大きなお腹を床に打ちつけてしまいました・・・「痛いよ~・・・・」。
きれいになってモーターからの水の勢いも断然増しました。
これで水質悪化の心配はありません。大変だったなあ・・・。
きれいになった水槽を見てください。
次、チョロはどこだ?
見つけられましたか?ここにいました。
アップで・・・・。
こちらはダイズです。最近食欲がすごい(^^)。
長生きしてくれよ~。。。
週末は水換えをしました。
インディアンマッドスキッパー(トビハゼ)を今日は紹介します。
ブログを始めて初登場です。
まずは♀のムーちゃん。
近頃は陸にあがってこずに水中にばかりいます。
そして、こちらが♂のモーちゃん。
石の上が餌場なのです。好物はテトラミン。
前はよくムーちゃんに追い回されていましたが、最近は力関係が
逆転したようです。さすが男の子。
そしてタンクメイトのトゲナシヌマエビ(5匹)。
エビの逆襲がこれ↓
石の上のテトラミンを食べてる・・・・(汗)。
しかも・・・・よく見ると3匹並んでます。
分かり難い画像ですみませんが別角度で・・・。
3匹並んでいるの分かります?
エビが陸でエサを食べる・・・・う~ん。
コケがなくなって食べる物が無いのかなぁ。
チョロの水槽にエビを入れるとすぐに食べられてしまいますが、
こちらの水槽は至って平和で、エビも伸び伸びと生活してます。
しかし、水質に敏感なエビが水量8Lの水槽で1匹もかけることなく
よく1年以上生きてます。卵産まないかなあ~。さすがにきれいな
水質保ってないと無理か・・・・。
インドゼブラブレニーのポーさんが隔離生活を始めて1ヶ月
以上が経ちました。一旦隔離を解除したものの、再びチョロの
ヒレをかじって再逮捕
隔離は産卵箱を使用してましたが、狭くてかわいそう。このまま
ではまずいのでちゃんとした仕切り板があったので買ってきました。
穴が小さくて水の流れができないので穴をドリルで大きくしました。
こんな感じ。チョロとダイズにはちょっと狭くなって迷惑です。ごめんよ・・・。
ポーさんは広くなってのびのびです。
洞窟の中から様子を伺うチョロ・・・。そして見事なメタボ腹(^^;)
こちらも様子を伺うポーさん。なんだかうれしそう(^^)
最近暑くて水温が30℃近くになってきました。なのでライトの下に
小物を置いて蛍光灯の熱で水温が上がらないようにしました。
効果ありです。ここ数日は27~28℃くらいを保ってます。